Disciseda cervina

(Berkeley) Hollós

(和名データなし)

シノニム一覧:

Bovista argillacea, Bovista cervina, Bovista uruguayensis

GBIF 観察データ数

国内: , 海外: 97

GBIFで「Disciseda cervina」を検索

iNaturalist 観察データ数(研究用のみ)

国内: , 世界: -

iNaturalist(国内) iNaturalist(全世界)

海外のサイト一覧 1件

掲載サイト リンク
nahuby.sk
[1]

掲載論文

1件
R3-03722
アリゾナ州産腹菌類 (1):ホコリタケ科
Arizona gasteroid fungi I: Lycoperdaceae (Agaricales, Basidiomycota)
大菌輪-論文3行まとめ
米国アリゾナ州産ホコリタケ科腹菌類28種のモノグラフを報告した。
各種について記載文を掲載し、担子胞子などのSEM観察を行い、検索表を掲載した。
また、ホコリタケ科および類縁の42種を対象に、ITS領域に基づく分子系統解析を実施した。

比較対象としてのみ掲載

2件
R3-01656
ブラジル北東部、半乾燥地域産のドングリタケ属菌の新記録
New records of Disciseda (Agaricales, Fungi) in the semiarid regions of Northeast Brazil
大菌輪-論文3行まとめ
ブラジル北東部の半乾燥地域から5種のドングリタケ属菌を新産種として報告した。
D. anomalaおよびD. hyalothrixは南米、D. verrucosaはブラジル、その他2種はブラジル北東部における新産種であった。
各種の担子胞子の走査型電子顕微鏡写真と、ブラジル産Disciseda属菌の検索表を掲載した。
R3-12449
イタリア北部において最近採集されたDisciseda bovista、およびD. candidaのシノニムであるLycoperdon defossum
Disciseda bovista, recently collected from northern Italy, and Lycoperdon defossum, a synonym of D. candida
大菌輪-論文3行まとめ
イタリア、ピエモンテ州でDisciseda bovistaを採集し、これはイタリアからの2番目の記録となった。
本種はサルデーニャ島から一度報告されていたが、記載や図、標本番号などの記載がない単なるチェックリストへの掲載であった。
また、Lycoperdon defossumについてタイプ標本を検討したところ、D. bovistaではなくD. candidaと同種であることが明らかになったとともに、同種のイタリア初の記録となった。
Disciseda candida (ウスイロドングリタケ) 1
差異 形質 出典
子実体が小型 サイズ [1]
米国アリゾナ州に分布する 地理的分布 [1]
内皮が灰色 [1]
× 本種より担子胞子の最大長が短い サイズ [1]
× 本種と異なり担子胞子が球形ではなく球形〜類球形 形状 [1]
× 本種と異なり子実体基部に網目状の「スポンジ層」を有する 構造 [1]
× 本種と異なり担子胞子表面が疣状ではなく平滑〜粗面 表面性状 [1]
[1] https://www.researchgate.net/profile/Dennis_Desjardin/publication/237198061_Arizona_gasteroid_fungi_I_Lycoperdaceae_(Agaricales_Basidiomycota)/links/00b7d52cd910d315ae000000.pdf
Disciseda anomala 1
差異 形質 出典
子実体が小型 サイズ [1]
内皮が灰色 [1]
担子胞子表面が平滑〜粗面 表面性状 [1]
× 本種と異なり米国における分布が知られていない 地理的分布 [1]
× 本種と異なり子実体の孔が長縁毛状ではなく管状 形状 [1]
× 本種と異なり担子胞子に柄を欠く 有無 [1]
[1] https://www.researchgate.net/profile/Dennis_Desjardin/publication/237198061_Arizona_gasteroid_fungi_I_Lycoperdaceae_(Agaricales_Basidiomycota)/links/00b7d52cd910d315ae000000.pdf

統制形質情報は見つかりませんでした。