Globisporangium irregulare

(Buisman) Uzuhashi, Tojo & Kakishima

(和名データなし)

シノニム一覧:

Pythium fabae, Pythium irregulare, Pythium irregulare var. hawaiiense, Pythium polymorphon

海外のサイト一覧 1件

掲載サイト リンク
台湾真菌知識庫
[1] (as Pythium irregulare)

比較対象としてのみ掲載

3件
R3-08419 (as Pythium irregulare)
水田から分離されたPythium属3新種
Three new Pythium species from rice paddy fields
大菌輪-論文3行まとめ
イラン、ファールス州の水田からPythium heteroogonium、P. longipapillum、およびP. oryzicollumの3新種を記載した。
これらの新種は造卵器の形状および表面性状、造精器の数、遊走子嚢の形状、生育温度、生長速度、各培地での培養性状などに基づき類似種と区別された。
接種試験により、P. oryzicollumのみでイネ種子や苗に対する病原性が示され、残りの2種は明らかな病徴を生じなかった。
R3-02500 (as Pythium irregulare)
南アフリカの在来植物、Aspalathus linearisと関係を持つフハイカビ属クレードGの新種Pythium cederbergenseおよび類縁分類群
Pythium cederbergense sp. nov. and related taxa from Pythium clade G associated with the South African indigenous plant Aspalathus linearis (rooibos)
大菌輪-論文3行まとめ
南アフリカにおいてルイボスの根から分離されたフハイカビ属菌を検討した。
分子系統解析で互いに形態的に区別不能のRB IおよびRB IIの2グループが見出され、前者をPythium cederbergenseとして新種記載した。
後者はP. violaeおよびP. canarienseに近縁であったが、現時点のデータでは種の記載に至らなかった。
R3-03988 (as Pythium irregulare)
複数遺伝子の分子系統解析に基づき明らかになった新種、Pythium recalcitrans
Pythium recalcitrans sp. nov. revealed by multigene phylogenetic analysis
大菌輪-論文3行まとめ
南アフリカにおいてブドウ、マジョルカ島においてテンサイの根からそれぞれ分離された卵菌の一種を検討し、Pythium recalcitransとして新種記載した。
ITSおよびITS+β-チューブリン+coxIIに基づく分子系統解析により系統的位置を確かめた。
本種は培養下で遊走子嚢を形成せず、形態的にほとんど同属他種と識別不能であったが、造精器および卵胞子の形成が誘導された。

統制形質情報は見つかりませんでした。