Conocybe digitalina

(Velenovský) Singer

(和名データなし)

シノニム一覧:

Conocybe subpubescens, Galera digitalina

GBIF 観察データ数

国内: , 海外: 62

GBIFで「Conocybe digitalina」を検索

iNaturalist 観察データ数(研究用のみ)

国内: , 世界: -

iNaturalist(国内) iNaturalist(全世界)

同属掲載種の一覧 126

数字はGBIF観察データ数(2024/12):国内、456海外

掲載論文

5件
R3-12418 (as Conocybe subpubescens)
ウクライナにおけるBolbitius属およびConocybe属の新産種
New for Ukraine representatives of the genera Bolbitius and Conocybe (Bolbitiaceae, Basidiomycota)
大菌輪-論文3行まとめ
ウクライナ新産の種および変種としてConocybe ambigua、C. rickenii、Bolbitius titubans var. olivaceusを報告した。
また、既知種のC. macrocephala、C. macrospora、C. subpallida、C. subpubescensおよび1変種 (C. subxerophytica var. brunnea) についても新たな生育地を記録した。
ウクライナ新産の分類群については記載文、写真、スケッチを掲載した。
R3-12354 (as Conocybe subpubescens)
イラン北部、ヒルカニア森林における材生息菌のチェックリスト:生物多様性のホットスポット
Checklist of wood-inhabiting fungi from Hyrcanian forests, northern Iran – a biodiversity hotspot
大菌輪-論文3行まとめ
イランのヒルカニア森林において5年間にわたる材生息菌の調査を実施し、193種を記録した。
そのうち16属58種をイラン新産種として報告した。
他にもギーラーン州、ゴレスターン州、マーザンダラーン州の各県およびヒルカニア森林全体からの新産種や新産属を報告した。
R3-07199
フォークランド諸島産糞生菌類
Coprophilous fungi of the Falkland Islands
大菌輪-論文3行まとめ
フォークランド諸島から97分類群の糞生菌を報告した。
これらの糞生菌はヒツジ、ガチョウ、ウサギ、ウマ、ウシの糞、計39サンプルから湿室法で見出された。
Coprinopsis cordisporaおよびC. ephemeroidesの2件の新組み合わせを提唱した。
R3-04329 (as Conocybe subpubescens)
ウクライナ新産のコガサタケ属菌 (1):Mixtae節およびPilosellae節
New records of Conocybe species from Ukraine. I. The sections Mixtae and Pilosellae
大菌輪-論文3行まとめ
ウクライナ新産種としてコガサタケ属菌のConocybe macrosporaなど7種を報告した。
そのうちC. microrrhizaは東欧からの報告が初であり、ウクライナにおいてもごく稀とみられた。
各種について記載文、スケッチなどを掲載した。
R3-06411 (as Conocybe subpubescens)
オキナタケ科におけるアナモルフ
Anamorphs of the Bolbitiaceae (Basidiomycota, Agaricales)
大菌輪-論文3行まとめ
オキナタケ科14種が培養下で形成したアナモルフを検討した。
そのうち12種においては分生子形成が初めて報告された。
オキナタケ属およびコガサタケ属はコイル状の分生子形成菌糸をシンポジオ状に生じ、フミヅキタケ属の形質は一様ではなかった。

比較対象としてのみ掲載

1件
R3-03931 (as Conocybe subpubescens)
ヴィジュニチャ国立自然公園で見出されたコガサタケ属の稀産種および興味深い種
Some rare and interesting Conocybe found in Vyzhnytsia National Nature Park (Ukrainian Carpathians)
大菌輪-論文3行まとめ
ウクライナ・カルパティアのヴィジュニチャ国立自然公園においてコガサタケ属の14分類群を採集した。
そのうち4種および1変種をウクライナから初めて報告した。
各種について記載文、スケッチ、類似種との比較点などを掲載した。
Conocybe pulchella 2
差異 形質 出典
ウクライナに分布する 地理的分布 [2]
形質が全体的に類似している 形態全般 [1]
× 本種より子実体のサイズが小さい サイズ [2]
× 本種より担子胞子のサイズがかなり大きい サイズ [2]
× 本種より担子胞子のサイズが大きい サイズ [1]
× 本種より柄の幅が狭い サイズ [2]
× 本種ほど子実体ががっしりとしていない 形状 [1]
× 本種より子実体の形状が細長い 形状 [2]
× 本種と異なり主に森林ではなく主に開けた場所に生息する 生息環境 [1]
[1] http://ukrbotj.co.ua/pdf/81/6/ukrbotj-2024-81-6-433.pdf
[2] http://www.natur.cuni.cz/cvsm/CM59103F.pdf
Conocybe pubescens 1
差異 形質 出典
× 本種より担子胞子のサイズがかなり大きい サイズ [2]
× 本種と異なり主に糞生である 生息環境 [2]
[2] http://www.natur.cuni.cz/cvsm/CM59103F.pdf

統制形質情報は見つかりませんでした。