Conocybe romagnesii

Hausknecht & G. Moreno

(和名データなし)

GBIF 観察データ数

国内: , 海外: 9

GBIFで「Conocybe romagnesii」を検索

iNaturalist 観察データ数(研究用のみ)

国内: , 世界: -

iNaturalist(国内) iNaturalist(全世界)

同属掲載種の一覧 126

数字はGBIF観察データ数(2024/12):国内、456海外

海外のサイト一覧 1件

掲載サイト リンク
Gobice.com
[1]

掲載論文

1件
R3-10184
トルコ、中央黒海地域産のConocybe romagnesiiおよびGerronema subclavatum
Conocybe romagnesii and Gerronema subclavatum (Basidiomycota: Agaricales) in the Central Black Sea Region of Turkey
大菌輪-論文3行まとめ
トルコ、トカット県からConocybe romagnesiiおよびGerronema subclavatumをトルコ新産種として報告した。
両種はいずれも稀産種とされ、前者はイタリア、スペイン、米国のみ、後者は中国と米国のみからそれぞれ報告されていた。
前者は草地に生じ、後者はハンノキ属樹木の枯枝または腐朽枝に発生しており、同定結果は分子系統解析の結果からも確かめられた。
Conocybe apala (キコガサタケ) 1
差異 形質 出典
ITS領域に基づく分子系統解析で近縁 分子系統解析 [1]
形態的に類似している(混同のおそれがある) 形態全般 [1]
× ITS領域に基づく分子系統解析で明瞭に区別される 分子系統解析 [1]
× 本種と異なり担子胞子に顕著な大型の発芽孔を有する 有無 [1]
× 本種と異なり傘が淡クリーム色 [1]
× 本種と異なり襞が肉桂色 [1]
[1] https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1111/njb.03439
Conocybe deliquescens 1
差異 形質 出典
ITS領域に基づく分子系統解析で近縁 分子系統解析 [1]
形態的に類似している(混同のおそれがある) 形態全般 [1]
× 本種と異なり襞が吻合する 位置 [1]
× ITS領域に基づく分子系統解析で明瞭に区別される 分子系統解析 [1]
× 本種と異なり疑似的な被膜の名残を伴う 有無 [1]
× 本種と異なり傘が褐色 [1]
× 本種と異なり傘表面がスライム状 表面性状 [1]
× 本種と異なり子実体が部分的に液化する 質感 [1]
[1] https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1111/njb.03439
Conocybe pseudocrispa 1
差異 形質 出典
形態的に類似している(混同のおそれがある) 形態全般 [1]
× 本種と異なり担子器が2胞子性 数量 [1]
× 本種と異なり傘が黄クリーム色 [1]
[1] https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1111/njb.03439
Conocybe albipes 1
差異 形質 出典
形態的に類似している(混同のおそれがある) 形態全般 [1]
子実体が類白色 [1]
× 本種と異なり担子胞子がKOHで淡黄色 呈色反応 [1]
× 本種と異なり傘が類白色〜橙褐色 [1]
× 本種より担子胞子が暗色 [1]
× 本種と異なり担子胞子に大きな発芽孔を有する 表面性状 [1]
[1] https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1111/njb.03439

担子器

有無
  • [1]
  • 形状
  • 棍棒形 [1]
  • サイズ
  • (length) 20.0-27.0µm [1]
  • (width) 11.0-14.0µm [1]
  • 担子胞子

  • 無色 [1]
  • [1]
  • サイズ
  • (length) 9.5-13.5µm [1]
  • (厚) thick [1]
  • (width) 7.5-10.5µm [1]
  • 縁シスチジア

    形状
  • 頭状 [1]
  • サイズ
  • (length) 19.0-26.0µm [1]
  • (width) 8.0-15.0µm [1]
  • シスチジア

    形状
  • 頭状 [1]
  • 子実体

  • 暗色 [1]
  • 無色 [1]
  • [1]
  • 表面性状
  • 粘性 [1]
  • 湿性 [1]
  • 粉状 [1]
  • 平滑 [1]
  • 条線 [1]
  • 質感
  • 膠質 [1]
  • 中実 [1]
  • 生息環境

    生息環境
  • 草地 [1]
  • 有無
  • [1]
  • 子実層シスチジア

    形状
  • 頭状 [1]
  • 子実層面

  • [1]
  • 子実層托

  • [1]
  • [1]
  • 位置
  • 直生 [1]
  • [1]
  • 形状
  • 膨大 [1]
  • 背着生 [1]
  • 先細 [1]
  • 便腹形 [1]
  • 暗色 [1]
  • [1]
  • 生息環境
  • 湿地 [1]
  • 位置
  • 不規則形 [1]
  • 有無
  • [1]
  • 形状
  • 円錐 [1]
  • 凸形 [1]
  • 小歯状 [1]
  • 不規則形 [1]
  • サイズ
  • (サイズ) 7.0-25.0mm [1]
  • 構造
  • 不規則形 [1]
  • 表面性状
  • 粘性 [1]
  • 湿性 [1]
  • 平滑 [1]
  • 条線 [1]
  • 質感
  • 膠質 [1]
  • 偽側糸

    有無
  • [1]
  • 胞子

  • 無色 [1]
  • [1]
  • サイズ
  • (厚) thick [1]
  • 無色 [1]
  • [1]
  • 有無
  • [1]
  • 形状
  • 塊茎状 [1]
  • 円筒 [1]
  • 粉状 [1]
  • サイズ
  • (length) 60.0-90.0mm [1]
  • (width) 1.0-2.0mm [1]
  • 表面性状
  • 粉状 [1]
  • 平滑 [1]
  • 質感
  • 中実 [1]
  • 参考文献

    [1] 10.1111/njb.03439

    ※上の表のデータは記載文から半自動的に抽出されたものです。正確な情報は必ず元の文献で確認してください。

    Notice: The data in the table above is semi-automatically extracted from the description. Please be sure to check the original documents for accurate information.