Conocybe apala

(Fries) Arnolds

キコガサタケ

シノニム一覧:

Agaricus apalus, Bolbitius huijsmanii, Bolbitius tener var. lacteus, Conocybe huijsmanii, Conocybe huijsmanii var. conica, Galera apala, Galera lactea, Mycena tenera, Pluteolus apalus

和名の出典:

日本産きのこ目録2020

GBIF 観察データ数

国内: , 海外: 7096

GBIFで「Conocybe apala」を検索

iNaturalist 観察データ数(研究用のみ)

国内: , 世界: -

iNaturalist(国内) iNaturalist(全世界)

同属掲載種の一覧 126

数字はGBIF観察データ数(2024/12):国内、456海外

国内のサイト一覧 18件

掲載サイト リンク
Wild Mushrooms From Tokyo
[1] (as キコガサタケ)
oso的キノコ写真図鑑
[1] (as キコガサタケ)
いしかわ きのこ図鑑
[1] (as キコガサタケ)
きのこ なら
[1] (as キコガサタケ)
きのこアルバム | HOKTOきのこらぼ
[1] (as キコガサタケ)
きのこワールド
[1] (as キコガサタケ)
きのこ雑記
[1] (as キコガサタケ)
キノコ迷写真館
[1] (as キコガサタケ)
ドキッときのこ
[1] (as キコガサタケ)
三河の植物観察
[1] (as キコガサタケ)
中標津で見つけた植物
[1] (as キコガサタケ)
国営讃岐まんのう公園 動植物図鑑
[1] (as キコガサタケ)
奈良県のキノコ
[1] (as キコガサタケ)
札幌近郊のきのこ
[1] (as キコガサタケ)
水元公園の生き物
[1] (as キコガサタケ)
猪高緑地の部屋
[1] (as キコガサタケ)
福島 きのこ図鑑
[1] (as キコガサタケ)
遊々きのこ
[1] (as キコガサタケ)

海外のサイト一覧 31件

掲載サイト リンク
Atlas grzybów Polski
[1]
Buckinghamshire Fungus Group
[1]
CROmushrooms
[1]
California Fungi
[1]
Champignons de Charente-Maritime, Charente et Deux-Sèvres
[1]
Danmarks svampeatlas
[1]
El mundo microscópico de los hongos
[1]
Fichas Micológicas
[1]
First Nature
[1]
Fungi of Orange County, California
[1]
Fungiquebec
[1]
Gobice.com
[1] [2] (as Conocybe huijsmanii)
Guide Finland
[1] (as キコガサタケ)
Hannie Wijers Paddenstoelen Brummen eo
[1]
Howard County Bird Club
[1]
Indiana Mushrooms
[1]
Jim Lindsey
[1]
JungleDragon
[1]
MushroomExpert.Com
[1]
MycoDB
[1]
MycoQuebec
[1]
Northern Ireland Fungus Group
[1]
Pilzsuche
[1]
Pilzverein am Bachtel
[1]
VIRTUAL MYCOTA: NZ Fungi Identification
[1] (as Conocybe huijsmanii)
nahuby.sk
[1]
ultimate-mushroom
[1]
www.FUNGIKINGDOM.net
[1]
www.pharmanatur.com
[1]
菌物志 Mycopedia
[1]
버섯도감(きのこ図鑑)

掲載論文

5件
R3-12472
インド、マハーラーシュトラ州、オーランガーバードにおけるこれまで報告されていなかった大型菌類
Hitherto on unreported macrofungi from Aurangabad (M.S.) India
大菌輪-論文3行まとめ
インド、マハーラーシュトラ州、オーランガーバードにおいて初となる大型菌類の調査を実施した。
調査は2016年6月から2018年12月までの期間に6ヶ所で行った。
17科23属44種を記録し、全てこの地域における新産種として報告した。
R3-03931
ヴィジュニチャ国立自然公園で見出されたコガサタケ属の稀産種および興味深い種
Some rare and interesting Conocybe found in Vyzhnytsia National Nature Park (Ukrainian Carpathians)
大菌輪-論文3行まとめ
ウクライナ・カルパティアのヴィジュニチャ国立自然公園においてコガサタケ属の14分類群を採集した。
そのうち4種および1変種をウクライナから初めて報告した。
各種について記載文、スケッチ、類似種との比較点などを掲載した。
R3-00577
インドで発見された3種のきのこ、Conocybe apala、Helvella solitariaおよびHygrocybe miniata
Conocybe apala (Fr.: Fr.) Arnolds, Helvella solitaria P. Karst. and Hygrocybe miniata (Fr.) P. Kumm.; three new mushrooms from India
大菌輪-論文3行まとめ
インドで新たに発見された3種のきのこを報告した。
そのうち、Conocybe apalaとHygrocybe miniataは、デヘラードゥーンのFRIニューフォレストキャンパスで発見された。
また、Helvella solitariaは、デヘラードゥーン、チャクラータのDeo Vanで発見された。
R3-09510
トルコ、カイセリ県、サルズ地区産大型菌類
Macromycetes of Sarız (Kayseri/Turkey) district
大菌輪-論文3行まとめ
トルコ、カイセリ県のサルズ地区において大型菌類の調査を実施し、2綱22科45属の54分類群を記録した。
それら全てが調査地区からの初報告となった。
各種の標本情報を掲載したほか、近隣の地区における調査結果との共通分類群の割合を算出した。
R3-11052 (as Conocybe huijsmanii)
マレーシア産オキナタケ科菌類の観察およびソロモン諸島産の記録
Observations on Malaysian Bolbitiaceae with Records from Solomon Islands
大菌輪-論文3行まとめ
マレーシアからオキナタケ科の15分類群を報告した。
そのうちAgrocybe malesiana、Bolbitius malesianus、Conocybe mitrispora、およびC. huijsmanii var. conicaを新種または新変種として記載した。
また、ソロモン諸島からのConocybe属の興味深い記録も掲載した。

比較対象としてのみ掲載

1件
R3-10184
トルコ、中央黒海地域産のConocybe romagnesiiおよびGerronema subclavatum
Conocybe romagnesii and Gerronema subclavatum (Basidiomycota: Agaricales) in the Central Black Sea Region of Turkey
大菌輪-論文3行まとめ
トルコ、トカット県からConocybe romagnesiiおよびGerronema subclavatumをトルコ新産種として報告した。
両種はいずれも稀産種とされ、前者はイタリア、スペイン、米国のみ、後者は中国と米国のみからそれぞれ報告されていた。
前者は草地に生じ、後者はハンノキ属樹木の枯枝または腐朽枝に発生しており、同定結果は分子系統解析の結果からも確かめられた。
Conocybe albipes 1
差異 形質 出典
ウクライナに分布する 地理的分布 [1]
子実体の色が乾燥時類似している [1]
× 本種より担子胞子の幅が広い サイズ [1]
× 本種と異なり”pseudoparaphysis”を有する 有無 [1]
[1] https://www.researchgate.net/profile/Mykola_Prydiuk/publication/276856668_Some_rare_and_interesting_Conocybe_found_in_Vyzhnytsia_National_Nature_Park_Ukrainian_Carpathians/links/566a9b9a08ae62b05f02c14b.pdf
Conocybe inocybeoides 1
差異 形質 出典
子実体が大型 サイズ [1]
ウクライナに分布する 地理的分布 [1]
× 本種より担子胞子のサイズが大きい サイズ [1]
× 本種と異なり担子器が4胞子性ではなく2胞子性 数量 [1]
× 本種より傘が明色 [1]
[1] https://www.researchgate.net/profile/Mykola_Prydiuk/publication/276856668_Some_rare_and_interesting_Conocybe_found_in_Vyzhnytsia_National_Nature_Park_Ukrainian_Carpathians/links/566a9b9a08ae62b05f02c14b.pdf
Conocybe huijsmanii 1
差異 形質 出典
× 本変種と異なりシンガポール、マレーシアではなくヨーロッパなどに分布する 地理的分布 [1]
[1] https://www.nparks.gov.sg/sbg/research/publications/gardens’-bulletin-singapore/-/media/sbg/gardens-bulletin/4-4-45-2-03-y1993-v45p2-gbs-pg-359.pdf
Conocybe crispa 1
差異 形質 出典
× 本変種と異なり襞が”crisped”である 形態全般 [1]
× 本変種と異なり担子器が4胞子性ではなく2胞子性 数量 [1]
[1] https://www.nparks.gov.sg/sbg/research/publications/gardens’-bulletin-singapore/-/media/sbg/gardens-bulletin/4-4-45-2-03-y1993-v45p2-gbs-pg-359.pdf
Conocybe lactea 1
差異 形質 出典
芝生に発生する 生息環境 [1]
× 本変種と異なりシンガポール、マレーシアではなくオーストラリアなどに分布する 地理的分布 [1]
× 本変種と異なり傘が円筒形で開かない 形状 [1]
[1] https://www.nparks.gov.sg/sbg/research/publications/gardens’-bulletin-singapore/-/media/sbg/gardens-bulletin/4-4-45-2-03-y1993-v45p2-gbs-pg-359.pdf

子実体

  • [1][2][3][4][5][6][7][8]
  • 変色 [1][3][4]
  • 暗色 [1][2][3][4][5][6][7][8]
  • 無色 [1]
  • 淡色 [1][3][4][5][7][8]
  • [1][2][3][4][5][6][8]
  • [1][2][4][6][7][8]
  • 橙赤 [3][4][6]
  • [2][4]
  • 表面性状
  • 平滑 [1][2][3][4][5][6]
  • 条線 [1][3]
  • 乾性 [2][3][4]
  • 粉状 [2][3][7][8]
  • 皺状 [4][5]
  • 綿毛状 [4]
  • 吸水性 [4]
  • 微毛状 [4]
  • 光沢 [7]
  • 質感
  • 軟質 [1][3][4][5]
  • 中空 [2][4]
  • 綿毛状 [4]
  • 微毛状 [4]
  • 生息環境

    生息環境
  • 公園・庭園 [1][3]
  • 路傍 [1][6]
  • 腐生性 [1][5]
  • 土壌 [1]
  • 草地 [3][4][5][6][8]
  • 畑地 [6][8]
  • 位置
  • 群生 [1][3]
  • 単生 [1][3]
  • [3][4][5]
  • 子実層面

  • [1][3][4][5][6][7]
  • 変色 [1][3]
  • 暗色 [1][3][4][5][6][7]
  • [1][2][4]
  • [1][4][7]
  • 橙赤 [3][4][6]
  • 淡色 [3][4][5]
  • [2]
  • 子実層托

  • [1][3][4][5][6][7]
  • 変色 [1][3]
  • 暗色 [1][3][4][5][6][7]
  • [1][2][4]
  • [1][4][7]
  • 橙赤 [3][4][6]
  • 淡色 [3][4][5]
  • [2]
  • [1][3][4][5][6][7]
  • 変色 [1][3]
  • 暗色 [1][3][4][5][6][7]
  • [1][2][4]
  • [1][4][7]
  • 橙赤 [3][4][6]
  • 淡色 [3][4][5]
  • [2]
  • 位置
  • 直生 [1][6]
  • 上生 [3][4]
  • [2][3][4][6]
  • 離生 [3]
  • 形状
  • 直立 [1]
  • 背着生 [1]
  • サイズ
  • (サイズ) 4.0-4.0mm [2]
  • (薄) thin [4]
  • (width) 1.0-2.0mm [4]
  • 数量
  • 僅少 [6]
  • 質感
  • 中実 [6]
  • [1][2][3][4][6][7][8]
  • 変色 [1]
  • 暗色 [1][2][3][4][6][7][8]
  • 無色 [1]
  • 淡色 [1][4][5][7][8]
  • [1][2][4][6][7][8]
  • [3]
  • [4]
  • 位置
  • 中心生 [1][3][4][8]
  • 形状
  • 円錐 [1][3][4][6][7]
  • 傘状 [3]
  • 凸形 [2][8]
  • 鋭頭 [4]
  • 直線状 [8]
  • 扁平 [6]
  • サイズ
  • (サイズ) 1.0-2.5cm [1]
  • (薄) thin [1][2]
  • (diameter) 25.0-25.0mm [3]
  • (width) 25.0-25.0mm [5]
  • (diameter) 12.0-18.0mm [2]
  • (width) 10.0-25.0mm [4]
  • (サイズ) 3.5-4.5cm [6][8]
  • (薄) 薄 [6]
  • 表面性状
  • 平滑 [1][2][3][4][5][6]
  • 条線 [1][3]
  • 乾性 [2][3][4]
  • 皺状 [4][5]
  • 綿毛状 [4]
  • 微毛状 [4]
  • 光沢 [7]
  • 発達
  • 永存性 [4]
  • 質感
  • 綿毛状 [4]
  • 微毛状 [4]
  • 生息環境
  • 土壌 [6][7][8]
  • 有無
  • [6][7]
  • 胞子

  • [1][3][4][6]
  • 暗色 [1][3][4][6]
  • 橙赤 [1][3][4][6]
  • [4]
  • 無色 [8]
  • 有無
  • [1]
  • 形状
  • 楕円 [1][3][4][6][8]
  • 扁円形 [4]
  • [6][8]
  • [6][8]
  • 円形 [6][8]
  • 扁平 [6]
  • サイズ
  • (length) 14.0-14.0mm [1]
  • (厚) thick [1]
  • (厚壁) thick-walled [1]
  • (width) 8.0-8.0mm [1]
  • (厚) thick [3][4]
  • (厚壁) thick-walled [3][4]
  • (厚) 厚い [6]
  • 表面性状
  • 平滑 [1][3][4][6]
  • 疣状 [8]
  • 有無
  • [1][3][6]
  • 形状
  • 円筒 [1][2][3][4]
  • 膨大 [1][6]
  • 粉状 [2][3][7][8]
  • 直線状 [4]
  • 先細 [6]
  • サイズ
  • (length) 6.0-6.0cm [1]
  • (width) 0.3-0.3cm [1]
  • up to 50 mm [3]
  • (薄) thin [3]
  • (height) 60.0-60.0mm [5]
  • (length) 30.0-50.0mm [2]
  • (width) 5.0-8.0mm [2]
  • (length) 40.0-100.0mm [4]
  • (width) 1.0-2.0mm [4]
  • (サイズ) 11.0-13.0cm [6][8]
  • 表面性状
  • 平滑 [1][4]
  • 粉状 [2][3][7][8]
  • 綿毛状 [4]
  • 微毛状 [4]
  • 質感
  • 軟質 [1][3][4][5]
  • 中空 [2][4]
  • 綿毛状 [4]
  • 微毛状 [4]
  • [2][3][4][5][6][8]
  • [2]
  • 変色 [4]
  • 淡色 [4]
  • 担子器

    数量
  • 4胞子性 [3][4]
  • 4-spored [4]
  • 形状
  • 棍棒形 [3]
  • サイズ
  • (length) 22.0-30.0µm [3]
  • (width) 12.0-14.0µm [3]
  • (length) 20.2-21.0µm [2]
  • (width) 10.5-12.5µm [2]
  • (length) 17.0-24.5mm [4]
  • (width) 8.0-10.5mm [4]
  • 担子胞子

  • [3][4][6]
  • 暗色 [3][4][6]
  • 橙赤 [3][4][6]
  • [4]
  • 無色 [8]
  • 位置
  • 末端生 [3]
  • 中心生 [4]
  • 形状
  • 楕円 [3][4][6][8]
  • 扁円形 [4]
  • [6][8]
  • [6][8]
  • 円形 [6][8]
  • 扁平 [6]
  • サイズ
  • (length) 10.0-15.0µm [3]
  • (厚) thick [3][4]
  • (厚壁) thick-walled [3][4]
  • (width) 6.0-9.0µm [3]
  • (length) 12.2-16.4µm [2]
  • (width) 6.5-8.0µm [2]
  • (length) 11.0-13.0mm [4]
  • (width) 6.7-6.7mm [4]
  • (length) 12.0-15.0µm [8]
  • (width) 7.0-8.5µm [8]
  • (length) 11.0-14.0µm [6]
  • (厚) 厚い [6]
  • (width) 6.5-8.5µm [6]
  • 表面性状
  • 平滑 [3][4][6]
  • 疣状 [8]
  • 有無
  • [4][6][8]
  • 構造
  • 無隔壁 [8]
  • 胞子紋

  • [5][6]
  • 暗色 [5][6]
  • 橙赤 [5]
  • 柄シスチジア

  • 無色 [4]
  • 形状
  • 頭状 [4]
  • 屈曲 [4]
  • 有柄 [4]
  • サイズ
  • similar to pileocystidia, flexuous, filamentous but at stipe-apex mixed with some thin-walled, hyaline, lecythiform cells similar to cheilocystidia, 21-32 x 8-13.5 μm [4]
  • (薄) thin [4]
  • (薄壁) thin-walled [4]
  • 質感
  • 繊維状 [4]
  • 縁シスチジア

  • 無色 [4]
  • 形状
  • 頭状 [4]
  • サイズ
  • (length) 20.0-30.0mm [4]
  • (薄) thin [4]
  • (薄壁) thin-walled [4]
  • (width) 7.0-15.0mm [4]
  • 淡色 [4]
  • [4]
  • 形状
  • 傘状 [4]
  • 有柄 [4]
  • サイズ
  • (サイズ) 0.5-0.8mm [4]
  • 表面性状
  • 吸水性 [4]
  • 質感
  • 軟質 [4]
  • シスチジア

  • 無色 [4]
  • 形状
  • 頭状 [4]
  • サイズ
  • (薄) thin [4]
  • (薄壁) thin-walled [4]
  • 子実層シスチジア

  • 無色 [4]
  • 形状
  • 頭状 [4]
  • サイズ
  • (薄) thin [4]
  • (薄壁) thin-walled [4]
  • 傘表皮

  • 無色 [4]
  • 位置
  • 散生 [4]
  • 形状
  • 棍棒形 [4]
  • 屈曲 [4]
  • 有柄 [4]
  • サイズ
  • (薄) thin [4]
  • (薄壁) thin-walled [4]
  • 構造
  • 子実層状被 [4]
  • 質感
  • 繊維状 [4]
  • 側シスチジア

    数量
  • 豊富 [4]
  • 有無
  • [4]
  • サイズ
  • absent replaced by abundant brachycystidia 17.5-22 x 8-11 μm [4]
  • 味・臭

    有無
  • [4]
  • 味・臭
  • 無・温和 [4]
  • 参考文献

    [1] 978-0-9750670-5-5
    [2] https://www.bhumipublishing.com/wp-content/uploads/2021/12/Diversity-of-Macrofungi.pdf
    [3] https://www.fncv.org.au/wp-content/uploads/publications/fungi_in_australia/fia-3-basidio-agarico-I.pdf
    [4] https://www.nparks.gov.sg/sbg/research/publications/gardens'-bulletin-singapore/-/media/sbg/gardens-bulletin/4-4-45-2-03-y1993-v45p2-gbs-pg-359.pdf (as Conocybe huijsmanii var. conica)
    [5] https://www.wanaturalists.org.au/files/2011/11/FieldBook_2017-Edn-final.pdf
    [6] スタンダード版 新分類キノコ図鑑 (as Conocybe apala (キコガサタケ))
    [7] 山渓フィールドブックスきのこ (as Conocybe apala (キコガサタケ))
    [8] 日本のきのこ 増補改訂新版 (as Conocybe apala (キコガサタケ))

    ※上の表のデータは記載文から半自動的に抽出されたものです。正確な情報は必ず元の文献で確認してください。

    Notice: The data in the table above is semi-automatically extracted from the description. Please be sure to check the original documents for accurate information.